所在地: | 東京都文京区本郷7-3-1 (〒113-8654) [キャンパス内の会場地図 (情報処理学会全国大会の分も含む) (pdf)] |
---|
受付・大会本部: | 工学部新2号館2F フォーラム |
---|---|
チュートリアル: | 理学部2号館講堂,赤門総合研究棟2F 6番教室 |
NLP A会場: | 理学部2号館講堂 |
NLP B会場: | 赤門総合研究棟2F 6番教室 |
NLP C会場: | 赤門総合研究棟1F 7番教室 |
NLP D会場: | 経済学研究科棟B1F 1番教室 |
NLP E会場: | 経済学研究科棟3F 2番教室 |
ポスターセッション会場: | 福武ホール(スタジオ,ロビー) |
Plenary session: | 安田講堂 |
招待講演: | 安田講堂 |
企業展示室: | 経済学研究科棟1F コミュニティーラウンジ |
総会: | 赤門総合研究棟2F 6番教室 |
休憩室: | 赤門総合研究棟B1F 8番教室,9番教室 |
懇親会: | 医学部研究棟13F Capo PELLICANO |
テーマセッション,ポスターセッション,口頭発表セッション
3月9日(火) | ||||||||
9:00-12:00 | A1: 解析 理学部2号館講堂 |
B1: 要約・質問応答 6番教室 |
C1: 情報抽出(1) 7番教室 |
D1: 特別セッション: 情報爆発特別セッション(1) 1番教室 |
S1: テーマセッション: 「言語表現」と「言語」のあいだ 2番教室 |
|||
13:00-15:00 | A2: 評判・感情 理学部2号館講堂 |
B2: 機械翻訳(1) 6番教室 |
C2: 対話・音声言語処理 7番教室 |
D2: Web応用 1番教室 |
S2: テーマセッション: 協調的な自然言語処理 2番教室 |
|||
15:30-18:00 | Plenary session 安田講堂 | |||||||
3月10日(水) | ||||||||
9:30-12:00 | PA1: ポスター(1) 福武ホール(スタジオ) |
PB1: ポスター(2) 福武ホール(ロビー) |
||||||
13:00-14:00 | 招待講演 安田講堂 | |||||||
14:30-15:20 | 総会 赤門総合研究棟2F 6番教室 | |||||||
15:30-18:00 | PA2: ポスター(3) 福武ホール(スタジオ) |
PB2: ポスター(4) 福武ホール(ロビー) |
||||||
3月11日(木) | ||||||||
9:00-12:00 | A3: 語彙・辞書(1) 理学部2号館講堂 |
B3: 文書分類 6番教室 |
C3: 言い換え・生成 7番教室 |
D3: 文脈処理 1番教室 |
E3: 意味論・意味解析 2番教室 |
|||
13:00-15:00 | A4: 教育・応用 理学部2号館講堂 |
B4: 機械翻訳(2) 6番教室 |
C4: 言語資源・コーパス 7番教室 |
D4: 特別セッション: 情報爆発特別セッション(2) 1番教室 |
E4: 心理・認知言語学 2番教室 |
|||
15:30-18:00 | A5: 語彙・辞書(2) 理学部2号館講堂 |
B5: 機械翻訳(3) 6番教室 |
C5: 情報抽出(2) 7番教室 |
D5: テキスト・データマイニング 1番教室 |
E5: 言語学的分析 2番教室 |
A1-1 | 機械翻訳に適した短単位に基づく中国語単語分割について |
○王軼謳, 内元清貴, 風間淳一, Kruengkrai Canasai, 鳥澤健太郎 (NICT) | |
A1-2 | 仮名漢字変換ログの活用による言語処理精度の自動向上 |
○森信介, Graham Neubig (京大) | |
A1-3 | 形態素n-gramを用いた助詞を含む固有名詞抽出 |
○西川侑吾, 伊藤直之, 田村直之, 田中慶之, 中川修, 新堀英二 (大日本印刷) | |
A1-4 | Wikipedia記事を利用した曖昧性のある表現の固有表現クラス分類 |
○藤井裕也, 飯田龍, 徳永健伸 (東工大) | |
A1-5 | 大規模ラベルなしデータを利用した係り受け解析の性能検証 |
○鈴木潤, 磯崎秀樹 (NTT) | |
A1-6 | 係り受け周辺確率に基づく文節間距離 |
○海野裕也, 坪井祐太 (日本IBM) | |
A1-7 | 構文解析の分野適応における精度低下要因の分析及び分野間距離の測定手法 |
○張本佳子, 宮尾祐介, 辻井潤一 (東大) | |
A1-8 | 段階的な部分木間の構造判定に基づく決定的係り受け解析 |
○北川浩太郎, 田中久美子 (東大) | |
A1-9 | Recognition of Requisite Part and Effectuation Part in Law Sentences |
○Ngo Bach Xuan, Nguyen Minh Le, Akira Shimazu (JAIST) |
B1-1 | 文の内容性と連接性を目的関数とする複数の評価文書の要約 |
○西川仁, 長谷川隆明, 松尾義博, 菊井玄一郎 (NTT) | |
B1-2 | 文書クラスタの階層構造を利用した代表文の生成 |
○倉田早織, 加納敏行, 齋藤佳美 (東芝ソリューション) | |
B1-3 | 表層情報と深層情報による半教師あり学習を用いた重要文抽出システム |
○天野禎章, 横山晶一 (山形大) | |
B1-4 | トピック語を網羅する文抽出のためのTextRank向け文間関係尺度の検討 |
○金子浩一, 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 永井隆広, 森辰則 (横浜国大) | |
B1-5 | 言い換えを用いたテキストの自動評価 |
○平原一帆, 難波英嗣, 竹澤寿幸 (広島市立大), 奥村学 (東工大) | |
B1-6 | 単一化に基づく、ゲームのための言語処理インタフェース |
○松原康夫, 何航 (文教大) | |
B1-7 | HOW型Q&Aシステムの構築 |
○佐藤瞬, 浦谷則好 (工芸大) | |
B1-8 | Research on Chinese Cuisine QA Service System |
○Ling Xia, Fuji Ren (徳島大) | |
B1-9 | Exploring Social Q&A Collections for Answering Complex Questions |
○Youzheng Wu, Hideki Kashioka (NICT) |
C1-1 | 商品の属性と属性値を利用したキャッチコピーの自動作成 |
○森本直樹, 玉川洋輔, 牧野正治, 韓東力 (日大) | |
C1-2 | 電子カルテからの副作用関係の自動抽出 |
○三浦康秀 (富士ゼロックス), 荒牧英治 (東大), 大熊智子, 外池昌嗣, 杉原大悟, 増市博 (富士ゼロックス), 大江和彦 (東大病院) | |
C1-3 | 特許公報を対象とした従来技術課題の抽出 |
○西山莉紗 (日本IBM) | |
C1-4 | 深い構文解析を用いた関係抽出のための文簡易化 |
○三輪誠 (東大), 辻井潤一 (東大/Manchester大/NaCTeM) | |
C1-5 | 発表取消 |
C1-6 | Webページの情報発信構成の同定 |
○加藤義清, 河原大輔 (NICT), 乾健太郎 (NICT/東北大), 黒橋禎夫 (NICT/京大) | |
C1-7 | Webページからの情報発信者の抽出におけるレイアウト情報の利用 |
○百瀬亮, 宮崎林太郎, 渋木英潔, 森辰則 (横浜国大) | |
C1-8 | 半教師あり系列ラベリングによるアブストラクトのセクション分割 |
○平尾努, 鈴木潤, 磯崎秀樹, 永田昌明 (NTT) | |
C1-9 | 書誌検索における関連語表示法の検討 |
○阿辺川武, 高野明彦 (NII) |
D1-1 | 質問応答サイトを用いた意見テキストの収集と極性反転文の検出 |
○井上結衣 (筑波大), 藤井敦 (東工大) | |
D1-2 | 取るべき行動を回答するhow型質問応答システムの評価 |
○佐々木智 (筑波大), 藤井敦 (東工大) | |
D1-3 | 論文と特許からの技術動向マップの自動構築 |
○近藤友樹, 難波英嗣, 竹澤寿幸 (広島市立大) | |
D1-4 | PLSIを用いたウェブ検索結果の要約 |
○原島純, 黒橋禎夫 (京大) | |
D1-5 | Wikipediaを知識源とするトピック対応付け−ニュースに関連するブログ記事の収集− |
○佐藤由紀, 横本大輔, 中崎寛之, 宇津呂武仁 (筑波大), 福原知宏 (東大) | |
D1-6 | Wikipediaエントリに関連するブログサイトの収集 |
○横本大輔, 中崎寛之, 宇津呂武仁 (筑波大), 福原知宏 (東大) | |
D1-7 | 「犯罪」分野に関連するブログの類型化と自動収集 |
○阿部佑亮, 中崎寛之, 横本大輔, 宇津呂武仁 (筑波大), 河田容英 (ナビックス), 福原知宏 (東大) | |
D1-8 | Web情報の俯瞰的把握のための主要・対比・対立文の抽出と集約 |
○河原大輔 (NICT), 乾健太郎 (NICT/東北大), 黒橋禎夫 (NICT/京大) | |
D1-9 | WWWから獲得した知識による検索語拡張とレシピ検索タスクにおける評価 |
○野田雄也, 高橋哲朗 (ニフティ), 橋本力, 鳥澤健太郎 (NICT) |
S1-1 | 統語構造と意味構造との相関から見たモダリティ論と心的態度の接点 |
○小橋洋平 (東工大) | |
S1-2 | 言語の「自然態」を捉える言語理論の必要性 |
○黒田航 (NICT), 寺崎知之 (京大) | |
S1-3 | 代表性を有するコーパスの設計とサンプリングの実際 —コーパスに基づく言語研究の可能性と限界— |
○丸山岳彦 (国語研) | |
S1-4 | 機器の不具合を記述した日本語と英語のコーパスにおけるオノマトペ |
○那須川哲哉, 海野裕也, 村上明子 (日本IBM) | |
S1-5 | 社会的圧力が形作る文法: 言語を社会知として見た時何が言えるか |
○吉川正人 (慶大) |
A2-1 | 感性表現と単語意味属性を用いた感性情報定量化手法 |
○高橋いづみ, 浅野久子, 小林のぞみ, 松尾義博, 菊井玄一郎 (NTT) | |
A2-2 | レビュー記事からの評判情報抽出の一手法の提案 |
○梅村真史, 酒井浩之, 増山繁 (豊橋技科大) | |
A2-3 | 経済新聞記事から抽出した景気動向を示す根拠表現への極性付与手法の提案 |
○谷口将太, 坂地泰紀, 酒井浩之, 増山繁 (豊橋技科大) | |
A2-4 | 評価表現に基づくブログ分類の試み−アプレイザル理論を用いて− |
○佐野大樹, 丸山岳彦 (国語研) | |
A2-5 | 2ちゃんねるを対象とした悪口表現の抽出 |
○石坂達也, 山本和英 (長岡技科大) | |
A2-6 | 文とテキストに対する感情極性の同時推定 |
○横野光, 奥村学 (東工大) |
B2-1 | 訳語選択における手掛かり語の選択手法 |
○綱川隆司, 丸岡良徳, 梶博行 (静岡大) | |
B2-2 | 対訳文抽出におけるレイアウト情報の利用 |
○秋本仁志, 伊川洋平, 金山博 (日本IBM) | |
B2-3 | 意味的等価クラスを用いた日本語機能表現の集約的日中翻訳規則の作成と分析 |
○劉颯, 長坂泰治, 宇津呂武仁 (筑波大), 松吉俊 (NAIST) | |
B2-4 | 部品化された原文からの機械翻訳文生成 |
○富士秀, 長瀬友樹, 潮田明 (富士通研), 増山顕成 (富士通) | |
B2-5 | カタカナ語から英語への翻字翻訳 |
○鈴木久美 (MSR), Colin Cherry (NRC) | |
B2-6 | 対訳特許文からの対訳専門用語獲得における同義専門用語集合の分析と同定 |
○森下洋平, 宇津呂武仁, 山本幹雄 (筑波大) |
C2-1 | チャット形式で対話するネットワーキング秘書ボット「YouBot」 |
○竹形誠司, 田中久美子 (東大) | |
C2-2 | Webからの情報抽出に基づく雑談的な対話の生成 |
○吉野幸一郎, 河原達也 (京大) | |
C2-3 | 音声対話システムにおける各ユーザの利用履歴を活用したバージイン発話のエラー検出 |
○駒谷和範, 奥乃博 (京大) | |
C2-4 | 統計的機械翻訳の枠組みを用いた話し言葉の整形 |
○Graham Neubig, 秋田祐哉, 森信介, 河原達也 (京大) | |
C2-5 | 文書検索型音声対話システムにおける応答生成の最適化戦略のオンライン学習 |
○翠輝久, 大竹清敬, 堀智織, 柏岡秀紀, 中村哲 (NICT) | |
C2-6 | pLSA学習を用いた音声認識誤りに頑健な質問応答選択手法 |
○井上僚介, 黒澤義明, 目良和也, 竹澤寿幸 (広島市立大) |
D2-1 | 関西空港の利用行動に関する利用者の立場のブログページの簡単な収集方法 |
○鷹尾和享 (システム科学研) | |
D2-2 | Web情報分析のための大規模Webページの収集・選択・検索 |
○赤峯享 (NICT/NAIST), 加藤義清, 河原大輔, レオン末松豊インティ (NICT), 新里圭司 (京大), 乾健太郎 (NICT/東北大), 黒橋禎夫 (NICT/京大), 木俵豊 (NICT) | |
D2-3 | 非定型文書を対象としたWebページの発信日付推定 |
○河合剛巨, 中澤聡, 安藤真一 (NEC) | |
D2-4 | ブログを利用した観光情報リンク集の自動構築 |
○石野亜耶, 小林大祐, 難波英嗣, 竹澤寿幸 (広島市立大) | |
D2-5 | 雑談システムにおける話題展開の性能向上 |
○前田和希, 宋キン, 國政裕友樹, 豊田博之, 韓東力 (日大) | |
D2-6 | ショッピングサイトにおける商品の同一性、類似性の推定手法 |
○関根聡 (ランゲージ・クラフト/NYU), 小林暁雄, 坂地泰紀 (豊橋技科大), 竹中孝真 (楽天) |
S2-1 | 相互理解の生態心理学: アフォーダンスから捉えるコミュニケーション |
○伊澤宜仁 (慶大) | |
S2-2 | 統合翻訳ホスティング・サイトを用いた協調作業による下訳・修正訳データの収集 |
○影浦峡 (東大), 阿辺川武 (NII), 内山将夫, 隅田英一郎 (NICT) | |
S2-3 | コミュニケーション創出と支援ツール利用の功罪 |
○砂岡和子 (早大) | |
S2-4 | 英語教材協調開発システム COOLL の設計 |
○来住伸子, 吉田葵 (津田塾大), 梶山朋子 (早大), 青柳龍也, 田近裕子 (津田塾大) |
PA1-1 | 生命科学知識の連想検索における提示語の最適化 |
○金子周司 (京大), 藤田信之 (NITE), 鵜川義弘 (宮教大) | |
PA1-2 | Webページ検索結果の絞込みのための記述要素の提示 |
○久保木武承, 山本和英 (長岡技科大) | |
PA1-3 | 部分文字列の組み合わせ索引を用いた類似文字列検索 |
○吉岡章太郎, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一 (徳島大) | |
PA1-4 | 講演音声ドキュメント検索のための広域文書類似度と局所文書類似度の統合 |
○弥永裕介, 南條浩輝, 吉見毅彦 (龍谷大) | |
PA1-5 | スレッド構造と語彙的連鎖を用いたオンラインディスカッションからの重要文・トピックの抽出 |
○羽鳥潤 (東大), 村上明子 (日本IBM) | |
PA1-6 | 多層ネットワーク型TextRankによる根拠関係を考慮した重要パッセージ抽出 |
○永井隆広, 金子浩一, 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 森辰則 (横浜国大) | |
PA1-7 | 連想知識を用いた端的な要約の生成 |
○瀧川和樹 (長岡技科大), 村田真樹, 土田正明, Stijn De Saeger (NICT), 山本和英 (長岡技科大), 鳥澤健太郎 (NICT) | |
PA1-8 | リンク解析に基づく複数文書の自動要約 |
○酒井明奈, 福本文代 (山梨大) | |
PA1-9 | 1日観察データを用いた、1女児の各生活場面における使用品詞の分布 |
○中田脩一, 小林春美 (東京電機大), 荻野美佐子 (上智大) | |
PA1-10 | Sの成分、Sの境界 |
○塚脇幸代 (フリー) | |
PA1-11 | コーパスを用いたテキスト分類指標の検討—BCCWJの文書構造情報分析を中心に— |
○間淵洋子, 柏野和佳子, 山口昌也, 高田智和 (国語研) | |
PA1-12 | 回帰木を用いたNS/NNS テキスト分類 |
○小林雄一郎 (阪大) | |
PA1-13 | Webサイトにおけるクチコミの苦情と返答 −「宿泊予約サイト」を対象に− |
○大沢裕子, 郷亜里沙, 安田励子 (早大) | |
PA1-14 | 形態素解析辞書のベンチマークテスト−IPAdic・NAIST-jdic・UniDicのジャンル別精度比較− |
○小木曽智信, 小椋秀樹, 小磯花絵, 宮内佐夜香, 渡部涼子 (国語研), 伝康晴 (千葉大) | |
PA1-15 | 2ちゃんねる解析用の形態素解析器の作成 |
○早藤健, 建石由佳 (工学院大) | |
PA1-16 | 証明木作成プログラムを用いたCCG統語導出の実装 |
○尾崎有梨, 櫻井加奈子, 浅井健一, 戸次大介 (お茶大) | |
PA1-17 | 発表取消 |
PA1-18 | 臨床医療テキストの構造化システム |
○荒牧英治 (東大), 三浦康秀, 外池昌嗣, 大熊智子, 杉原大悟, 増市博 (富士ゼロックス), 大江和彦 (東大病院) | |
PA1-19 | 章立てに注目した論文の研究内容による自動分類 |
○島広幸, 建石由佳 (工学院大) | |
PA1-20 | PUNDA Numbears: Proposal of Goroawase Generating System for Japanese |
○Pawel Dybala, Michal Ptaszynski, Rafal Rzepka, Kenji Araki (北大) | |
PA1-21 | 隣接単語で表現した文脈における高頻度文脈の傾向分析 |
○増山篤志, 梅村恭司, 阿部洋丈, 岡部正幸 (豊橋技科大) | |
PA1-22 | Webコーパスからのノウハウの獲得 |
○小澤俊介 (名大), 内元清貴 (NICT), 松原茂樹 (名大) | |
PA1-23 | 述語と項の分布類似度を利用した非明示的な根拠帰結関係の同定 |
○林賢吾, 飯田龍, 徳永健伸 (東工大) | |
PA1-24 | Web文書からの人物情報の抽出 |
○西田成臣, 森辰則 (横浜国大) | |
PA1-25 | 統計値の分布密度推定に基づく動向情報の抽出 |
○井上裁都, 鈴木宏哉, 斎藤博昭 (慶大) | |
PA1-26 | ショッピングサイトの商品ページタイトルからの商品関連用語の抽出と商品カタログへの商品ページの紐付け手法 |
○小林暁雄, 坂地泰紀 (豊橋技科大), 関根聡 (NYU), 竹中孝真 (楽天) | |
PA1-27 | 商品ページからの属性・属性値抽出と同一商品クラスタリング手法 |
○坂地泰紀, 小林暁雄 (豊橋技科大), 関根聡 (ランゲージ・クラフト/NYU), 竹中孝真 (楽天) | |
PA1-28 | 英語論文からの表現集の自動生成 |
○酒井佑太, 小澤俊介, 杉木健二, 松原茂樹 (名大) | |
PA1-29 | 括弧表現の抽出・分類に関する研究 |
○中山悟, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一 (徳島大) | |
PA1-30 | 学校非公式サイトにおける有害情報検出 |
○松葉達明 (三重大), 桝井文人 (北見工大), 河合敦夫, 井須尚紀 (三重大) | |
PA1-31 | 対話研究にふさわしい統語的単位の認定基準 —対話節単位の設計— |
○丸山岳彦 (国語研), 高梨克也 (京大), 吉田奈央 (東工大/国語研) | |
PA1-32 | Web検索と単語n-gramモデルを用いた文生成手法の性能評価 |
○高橋瑞希, Rafal Rzepka, 荒木健治 (北大) | |
PA1-33 | 同調的対話システムにおけるあいづち挿入タイミング |
○神谷優貴, 大野誠寛 (名大), 松原茂樹 (名大/NICT), 柏岡秀紀 (NICT) | |
PA1-34 | 日本人小学生の空主語文処理プロセス |
○Yong ZHAI (九大), 隈上麻衣 (CUNY), 坂本勉 (九大) | |
PA1-35 | ウェブ上で収集した幼児語彙発達データの信頼性検証 |
○小林哲生, 永田昌明 (NTT) | |
PA1-36 | 打点方略が読点配置の適切性に及ぼす影響 |
○伊藤俊一 (愛教大) | |
PA1-37 | SignWritingによる日本手話記述システムとその手話単語検索機能 |
○高瀬友宏, 小川貴大, 竹嶌志起, 黒木泰行, 松本忠博 (岐阜大), 加藤三保子 (豊橋技科大), 池田尚志 (岐阜大) | |
PA1-38 | 英文冠詞誤りの自動校正手法におけるアプローチの違いによる傾向分析 |
○乙武北斗, 荒木健治 (北大) | |
PA1-39 | ブログページ集合からのポスト及びコメントの自動抽出 |
○吉田光男, 乾孝司, 山本幹雄 (筑波大) |
PB1-1 | ターミノロジー理論に基づくオントロジーのマッピング:認知的翻訳アプローチ |
○加納史子 (CBS) | |
PB1-2 | 地名表現の使われ方における多義性の解消 |
○小島正裕 (龍谷大), 村田真樹 (NICT), 西村涼, 渡辺靖彦 (龍谷大) | |
PB1-3 | ポスター会話における指示表現の分析 —参照先との自動対応付けに向けて— |
○吉田仙 (NTT), 高梨克也, 河原達也 (京大), 永田昌明 (NTT) | |
PB1-4 | 名詞の主要語義の推定と語義識別への応用 |
○江口晃, 新納浩幸, 佐々木稔 (茨城大) | |
PB1-5 | LOF と One Class SVM を用いた特異用例の検出 |
○新納浩幸, 佐々木稔 (茨城大) | |
PB1-6 | Web ディレクトリを利用した名詞のジャンルベクトルの作成 |
○林華, 新納浩幸, 佐々木稔 (茨城大) | |
PB1-7 | ナルの意味解釈 —可能の意味に着目して— |
○関秀一 (東北大) | |
PB1-8 | 引用ト節(句)と共起する語彙と構文 —BCCWJコーパスに基づく語彙・構文彙の構築に向けて— |
○藤井聖子 (東大) | |
PB1-9 | 名詞における言語化される意味 |
○保田祥 (神戸大) | |
PB1-10 | 幼児の日常生活における対話データの分析と名詞概念獲得システムSINCAへの適用 |
○内田ゆず, 荒木健治 (北大) | |
PB1-11 | n-gramを用いた日本語テキスト含意認識の検討 |
○宇高邦弘, 山本和英 (長岡技科大) | |
PB1-12 | h指数を用いたテキストの特徴分析 |
○鈴木崇史 (NII), 冨坂亮太 (東大), 内山清子, 相澤彰子 (NII) | |
PB1-13 | 最大エントロピー法の解析的解法 |
○掛谷英紀 (筑波大) | |
PB1-14 | 物語生成システムにおける物語言説システムの実装と結果の分析—語り手と聴き手の相互作用による機構の提案— |
○秋元泰介, 小方孝 (岩手県立大) |
PA2-1 | 多言語資源作成のための統語属性付与支援FLASHアプリケーションの開発 |
○鈴木慎吾 (京産大), 山崎直樹 (関西大), 堀一成 (阪大) | |
PA2-2 | 外来語の表音的類似性を利用した日韓文アライメント |
○園尾聡, 熊野明 (東芝) | |
PA2-3 | 形態素解析辞書UniDicにおける同語異語判別について |
○小椋秀樹, 原裕, 小木曽智信, 小磯花絵, 宮内佐夜香 (国語研) | |
PA2-4 | 構文情報タグ付き法律文コーパスにおける並列表現の分析とタグ付け誤りの修正 |
○加藤竜太, 小川泰弘, 外山勝彦 (名大) | |
PA2-5 | 手話ニュースコーパスの構築 |
○加藤直人 (NHK) | |
PA2-6 | NICT京都観光案内音声対話コーパスの構築とその利用 |
○大竹清敬, 翠輝久, 堀智織, 柏岡秀紀, 中村哲 (NICT) | |
PA2-7 | 日中科学技術対訳コーパス作成における格助詞「より」および類似表現の多義性と多訳性の分析 |
○青木雅子, 蒋イ, 井上聡子, 菊池俊一 (JST) | |
PA2-8 | 「現代日本語書き言葉均衡コーパス」を対象とした全文検索システム |
○曽根孝明, 小原京子, 斎藤博昭 (慶大) | |
PA2-9 | SLAT 2.0: Corpus Construction and Annotation Process Management |
○Dain Kaplan, Ryu Iida, Takenobu Tokunaga (東工大) | |
PA2-10 | 語彙知識を用いた日本語テキスト含意認識評価セット構築と認識実験 |
○村松祐希, 山本和英 (長岡技科大) | |
PA2-11 | 名詞の上位概念を考慮した英文への冠詞付与規則の拡張 |
○三宅裕文, 河合敦夫, 井須尚紀 (三重大) | |
PA2-12 | ムーブ分析に基づく英語論文表現データベースの開発−京都大学学術論文コーパスを用いて− |
○金丸敏幸, マスワナ紗矢子 (京大), 笹尾洋介 (Victoria大), 田地野彰 (京大) | |
PA2-13 | 教師のためのレポート評価支援〜『コピペ』レポートの検出〜 |
○峯脇さやか (弓削商船) | |
PA2-14 | 書き手の特徴を利用した学生レポートチェックシステムの構築 |
○太田貴久, 増山繁 (豊橋技科大) | |
PA2-15 | 学習者同士の相互添削にみる作文支援システムの教育効果 |
○北村雅則 (名古屋学院大), 加藤良徳 (静岡英和学院大), 棚橋尚子 (奈良教育大), 山口昌也 (国語研) | |
PA2-16 | 作文支援システム TEachOtherS における添削の「効率化」 |
○山口昌也 (国語研), 北村雅則 (名古屋学院大), 加藤良徳 (静岡英和学院大), 棚橋尚子 (奈良教育大) | |
PA2-17 | 統計的語彙情報に基づく日本人学習者の英語習熟度の分析 |
○鍔木元 (早大), 安田圭志 (NICT), 山本博史 (近畿大), 匂坂芳典 (早大/NICT) | |
PA2-18 | チャンツに基づいた英語教材生成のためのストレス位置自動判定 |
○水本智也, 永田亮 (甲南大), 船越孝太郎 (HRI-JP) | |
PA2-19 | VOD講義の字幕を利用した話題検索 |
○椎名広光 (岡理大), 小林伸行 (山陽学園大), 北川文夫 (岡理大) | |
PA2-20 | オンライン語彙獲得を用いたリアルタイムウェブの言語処理 |
○村脇有吾, 黒橋禎夫 (京大) | |
PA2-21 | オンライン協調翻訳環境におけるユーザ用語管理メカニズム |
○影浦峡 (東大), 阿辺川武 (NII), 内山将夫, 隅田英一郎 (NICT) | |
PA2-22 | 文間意味的関係認識による言論マップ生成 |
○村上浩司, 水野淳太, 後藤隼人, 大木環美, 松吉俊 (NAIST), 乾健太郎 (東北大/NAIST), 松本裕治 (NAIST) | |
PA2-23 | 具体性と記述長を考慮した質問文自動生成手法の提案 |
○木村泰知 (小樽商大), 渋木英潔 (横浜国大), 高丸圭一 (ディクティオ/宇都宮共和大), 森辰則 (横浜国大) | |
PA2-24 | モバイル検索システムのための絵文字に対する意味解析 |
○萩原正人, 水野貴明 (バイドゥ) | |
PA2-25 | 専門用語の専門度の指標に関する一考察 |
○内山清子, 鈴木崇史, 相澤彰子 (NII) | |
PA2-26 | LMFに準拠したWordNet型意味辞書アクセスのためのWebサービス |
○Bora Savas, 林良彦 (阪大) | |
PA2-27 | コーパスの異なりと単語親密度を活用した日本語共通基礎語彙の抽出 |
○松田真希子, 児玉茂昭, 竹元勇太, 石坂達也 (長岡技科大), 森篤嗣 (国語研), 川村よし子 (東京国際大), 山本和英 (長岡技科大) | |
PA2-28 | Towards Fully Automatic Emoticon Analysis System (^o^) |
○Michal Ptaszynski, Pawel Dybala, Rafal Rzepka, Kenji Araki (北大) | |
PA2-29 | アスペクトごとの文の重要度と類似性判断に基づく複数レビューの要約 |
○唯野良介, 嶋田和孝, 遠藤勉 (九工大) | |
PA2-30 | レビューの構造と評点を利用したアスペクトと語の対応付け |
○山海匡史, 嶋田和孝, 遠藤勉 (九工大) | |
PA2-31 | プライバシ保護のための音声中の人名除去手法の検討 |
○土屋雅稔, 遠藤翔子, 藤井康寿, 中川聖一 (豊橋技科大) | |
PA2-32 | 音声対話におけるユーザ発話からの口癖検出 |
○大野誠寛 (名大), 松原茂樹 (名大/JST) | |
PA2-33 | トピックモデルを用いた映像コンテンツの理解支援 |
○岡本昌直, 祖父江美香, 祖父江翔 (岐阜大), 中村明 (三洋電機), 田村哲嗣, 速水悟 (岐阜大) | |
PA2-34 | 吹き出し型字幕の読みやすさ向上のための改行・改ページの挿入 |
○木村拓朗, 南條浩輝, 吉見毅彦 (龍谷大) | |
PA2-35 | 日英特許翻訳における日本語機能表現の集約的英訳可能性の調査 |
○島内蘭, 長坂泰治, 坂本明子, 宇津呂武仁 (筑波大), 松吉俊 (NAIST) | |
PA2-36 | 病院での医療文書点訳に特化した自動点訳プログラム「医Braille」の開発 |
○菅野亜紀, 大田美香, 村井勇介, 三浦研爾 (神戸大), 相良かおる (西南女学院大), 松浦正子, 池上峰子, 前田英一 (神戸大), 松本裕治 (NAIST), 大島敏子, 高岡裕 (神戸大) | |
PA2-37 | 中途視覚障害者向け“触読点字e-learning”の開発 |
○大田美香, 三浦研爾, 小田剛, 菅野亜紀, 高岡裕 (神戸大) | |
PA2-38 | みんなの翻訳第2報 |
○内山将夫 (NICT), 阿辺川武 (NII), 隅田英一郎 (NICT), 影浦峡 (東大) | |
PA2-39 | Khafra: 語順並べ替えモデルに対応した動的計画法に基づくSMTデコーダ |
○安田隆浩, 越川満, 乾孝司, 山本幹雄 (筑波大) | |
PA2-40 | 意味訳型翻字システムにおけるユーザフィードバックの応用 |
○黄海湘 (筑波大), 藤井敦 (東工大) |
PB2-1 | 翻訳支援のための自動翻訳技術の部品化およびサービス提供 |
○大倉清司, 長瀬友樹, 潮田明 (富士通研) | |
PB2-2 | 日中機械翻訳における「なる」構文の翻訳処理について |
○黄暁兵, 池田尚志 (岐阜大) | |
PB2-3 | 日英統計翻訳における英辞郎の効果 |
○東江恵介, 村上仁一, 徳久雅人, 池原悟 (鳥取大) | |
PB2-4 | 機械翻訳システムJawにおける機能語独立文節に関する処理−Jaw/Chineseにおける事例− |
○薛明恵, 池田尚志 (岐阜大) | |
PB2-5 | Factored Translation Modelを用いた日英間統計的機械翻訳の調査 |
○小田貴博, 秋葉友良 (豊橋技科大) | |
PB2-6 | 統計的機械翻訳における未登録語のグループ化による翻訳 |
○吉崎大輔 (早大), 山本博史 (近畿大/NICT), 大熊英男 (NICT), 匂坂芳典 (早大/NICT) | |
PB2-7 | 英日翻訳におけるいわゆる-ed型,-ing型動詞の分析 |
○阿辺川武 (NII), 植田禎子 (JSA), 影浦峡 (東大) | |
PB2-8 | 英作文支援のための大規模な日英対訳表現の抽出 |
○坂上信也, 馬青 (龍谷大), 村田真樹 (NICT) | |
PB2-9 | 英語の主節と副詞節の順序を保持した和訳のための前編集と後編集 |
○柴田誠, 南條浩輝, 吉見毅彦 (龍谷大) | |
PB2-10 | 対訳コーパスを用いた省略可能情報に基づく格フレームの自動獲得 |
○三上優, 越前谷博, 桃内佳雄 (北海学園大) | |
PB2-11 | ルールベース翻訳を前処理に用いた統計翻訳 |
○福田智大, 村上仁一, 徳久雅人, 池原悟 (鳥取大) | |
PB2-12 | 文単位のパターンを用いた統計翻訳 |
○西村拓哉, 村上仁一, 徳久雅人, 池原悟 (鳥取大) | |
PB2-13 | 機械翻訳における誤りの傾向 |
○渡辺桂子, 建石由佳 (工学院大) | |
PB2-14 | 開発・運用コストの低い機械翻訳評価システム |
○山本晋平, 南條浩輝, 吉見毅彦 (龍谷大) |
A3-1 | 素性の相対性による分布類似度計算 |
○朝倉剛史, 山本和英 (長岡技科大) | |
A3-2 | Webから辞書への語義別画像付与の試み - 基本語意味データベース Lexeed および Wikipedia を対象に - |
○藤田早苗, 永田昌明 (NTT) | |
A3-3 | 逐語訳によるウイグル語−日本語機械翻訳の研究 |
○マヒムットジャンママットジャン, 岡本紘昭 (朝日大) | |
A3-4 | 大規模単言語コーパスと基本語対訳辞書を用いた専門用語の訳語獲得 |
○石川裕貴, 中澤敏明, 黒橋禎夫 (京大) | |
A3-5 | Webディレクトリを利用した意味的関連語集合の作成 |
○佐々木稔, 三上健太, 新納浩幸 (茨城大) | |
A3-6 | 係り受け関係を考慮した優勢表記辞書の作成 |
○西川彩, 渡辺靖彦, 西村涼, 岡田至弘 (龍谷大) | |
A3-7 | 大規模コーパスからの名詞格フレーム構築 |
○河野洋志, 笹野遼平, 黒橋禎夫 (京大) | |
A3-8 | テキストから自動獲得した名詞の分類 |
○村脇有吾, 黒橋禎夫 (京大) | |
A3-9 | 中国語MC-FIB問題のAQGシステムの開発 |
○黄魯南 (東大), 星野綾子 (NEC), 加藤恒昭 (東大) |
B3-1 | 臨床試験計画書のMeSHカテゴリーへの自動分類 |
○佐々木裕 (豊田工大) | |
B3-2 | クラス所属確率を用いたアンサンブル学習 |
○高橋和子 (敬愛大) | |
B3-3 | 反復度を用いた文字列の特徴選択によるスパム分類 |
○尾上徹, 岡部正幸, 梅村恭司, 阿部洋丈 (豊橋技科大) | |
B3-4 | 圧縮に基づく言語判別 |
○早矢仕裕, 田中久美子 (東大) | |
B3-5 | Web上のレビュー記事のイデオロギー分析とその応用 |
○橋本悠, 掛谷英紀 (筑波大) | |
B3-6 | 国会議事録を教師信号とする大学のイデオロギー分布推定 |
○東宏一 (筑波大), 村田真樹 (NICT), 掛谷英紀 (筑波大) | |
B3-7 | 行列分解による多クラス分類とその応用 |
○岡野原大輔 (東大), 辻井潤一 (東大/Manchester大/NaCTeM) |
C3-1 | 構造の不完全さに着目した等位文の述部機能表現補完 |
○泉朋子, 今村賢治, 菊井玄一郎 (NTT) | |
C3-2 | 英日翻訳における下訳と修正訳の語彙的/文体的特徴の分析 |
○村山遼, 影浦峡 (東大) | |
C3-3 | 国語辞典を使った放送ニュースの名詞の平易化 |
○美野秀弥, 田中英輝 (NHK) | |
C3-4 | 敬語表現への自動変換システムの構築 |
○明河直樹, 蒲地俊太朗, 堀智允, 韓東力 (日大) | |
C3-5 | 英日機械翻訳における自然な訳文への言い換えシステム |
○宮地洋太, 田添丈博 (鈴鹿高専), 椎野努 (愛工大) | |
C3-6 | 同義語抽出手法を利用した論文用語の特許用語への自動変換 |
○難波英嗣, 竹澤寿幸 (広島市立大), 内山清子, 相澤彰子 (NII) | |
C3-7 | 専門用語の言い換えに着目した解説文リライト支援 - WEBを介した大規模な読み比べ評価実験システム- |
○藤沢仁子 (総研大), 神門典子, 相原健郎 (総研大/NII), 安達淳 (NII) | |
C3-8 | 複数文からなる文章読解タスクへのテキスト含意認識の適用可能性の検討 |
○笠原要, 平博順, 永田昌明 (NTT) | |
C3-9 | The Information Insertion Task with Intermediate Word Representation |
○Minh Quang Nhat Pham, Minh Le Nguyen, Akira Shimazu (JAIST) |
D3-1 | 文間の限定関係認識:課題設計および分析と予備実験 |
○大木環美, 村上浩司, 水野淳太 (NAIST), 増田祥子 (NAIST/阪府大), 乾健太郎 (NAIST/東北大), 松本裕治 (NAIST) | |
D3-2 | 大語彙の同義語集合からの文脈に応じた語彙選択 |
○松原勇介 (東大), 辻井潤一 (東大/Manchester大/NaCTeM) | |
D3-3 | 文章構造解析に基づく小論文の論理性の自動採点 |
○藤田彬, 田村直良 (横浜国大) | |
D3-4 | 非言語情報を用いた協調作業対話における照応解析 |
○小林俊平, 飯田龍, 徳永健伸 (東工大), 船越孝太郎, 中野幹生 (HRI-JP) | |
D3-5 | 述語対の項共有情報を利用した文間ゼロ照応解析 |
○飯田龍, 徳永健伸 (東工大) | |
D3-6 | LDAの文脈長最適化によるトピック依存N-gramの高精度化 |
○中村明 (三洋電機), 速水悟 (岐阜大) | |
D3-7 | 日本語テキストにおける読点位置の検出 |
○村田匡輝, 大野誠寛, 松原茂樹 (名大) | |
D3-8 | 照応関係を利用した日本語質問文の生成 |
○高木想一郎, 飯田龍, 徳永健伸 (東工大) | |
D3-9 | 保険約款に対する派生文書の矛盾認識 |
○丹治広樹, 山本和英 (長岡技科大) |
E3-1 | 因子分析による日本語文末表現の機能・叙法分析 |
○玉城伸仁, 黒橋禎夫 (京大) | |
E3-2 | Generative Lexicon理論の拡張 |
○西口純代 (徳島大) | |
E3-3 | 連結詞的知覚動詞構文の不定主語に於ける意味制約 |
○中村文紀 (慶大) | |
E3-4 | A Constrained Semantics for Parsed English Sentences |
○Alastair Butler (学振/東北大), Yusuke Miyao (東大), Kei Yoshimoto (東北大), Jun'ichi Tsujii (東大) | |
E3-5 | 述語語義と意味役割の結合学習のための構造予測モデル |
○渡邉陽太郎, 浅原正幸, 松本裕治 (NAIST) | |
E3-6 | 含意認識を用いた評判分析:仮説オントロジの構築方法の検討 |
○平博順, 笠原要, 吉田仙, 永田昌明 (NTT), 大友謙一, 柴田知秀, 黒橋禎夫 (京大) | |
E3-7 | 文間関係認識のための構造的アライメント |
○後藤隼人, 水野淳太, 村上浩司 (NAIST), 乾健太郎 (東北大/NAIST), 松本裕治 (NAIST) | |
E3-8 | モダリティ、真偽情報、価値情報を統合した拡張モダリティ解析 |
○江口萌, 松吉俊, 佐尾ちとせ (NAIST), 乾健太郎 (東北大/NAIST), 松本裕治 (NAIST) | |
E3-9 | 文中の接続助詞「が」に着目した翻訳単位間の意味関係の推定 |
○酒井浩之 (豊橋技科大), 松原茂樹 (名大), 増山繁, 稲垣康善 (豊橋技科大) |
A4-1 | A Supporting System for Learning and Using Japanese Sentence Patterns |
○Xin Song, Dongli Han (日大) | |
A4-2 | 英語版Wikipediaを対象としたユーザが知らない語を予測する読解支援システム |
○江原遥, 二宮崇, 清水伸幸, 中川裕志 (東大) | |
A4-3 | 自然言語処理技術の医療現場への応用:視覚障害を有する患者へのサービス向上と社会復帰支援 |
○高岡裕, 菅野亜紀, 大田美香 (神戸大) | |
A4-4 | 学習効果を最大とするための英文誤り検出の性能評価 |
○永田亮, 中谷和秀 (甲南大) | |
A4-5 | 英語論文作成支援を目的とした日本人大学生の学習者コーパス構築 |
鈴木千鶴子, スーザン福島, 渡辺洋子, ○金城由美子, 吉原将太 (長崎純心大) |
B4-1 | 翻訳検証テストのテストカバレージに関する理論式 |
○加藤直孝, 松下和憲 (日本IBM), 有澤誠 (慶大) | |
B4-2 | 英日翻訳における語順について |
○磯崎秀樹 (NTT) | |
B4-3 | 並列構造の不正な統語解析結果を統計的に検出する |
○加藤鉱三 (信州大), 黒田航 (NICT) | |
B4-4 | Deep Syntactic Structures for String-to-Tree Translation |
○Xianchao Wu (東大), Jun'ichi Tsujii (東大/Manchester大/NaCTeM) | |
B4-5 | Japanese-Vietnamese compound noun translation |
○Vo Ho Bao Khanh, Shun Ishizaki (慶大) | |
B4-6 | 大規模候補リストを利用したトランスリタレーション |
○佐藤理史 (名大) |
C4-1 | 同期文法を用いた構文木付きコーパスの誤り訂正 |
○加藤芳秀, 松原茂樹 (名大) | |
C4-2 | コーパスへのアノテーションとガイドライン統合的な管理手法 |
○大内田賢太 (DBCLS), 金進東 (東大), 高木利久 (DBCLS), 辻井潤一 (東大/Manchester大) | |
C4-3 | 点推定と能動学習を用いた自動単語分割器の分野適応 |
○Graham Neubig, 中田陽介, 森信介 (京大) | |
C4-4 | 拡張固有表現タグ付きコーパスの構築 - 白書,書籍,Yahoo!知恵袋コアデータ - |
○橋本泰一 (東工大), 中村俊一 (JSA) | |
C4-5 | 対話システムのための「なりきり質問応答」を用いた質問応答ペアの収集とその応用 |
○東中竜一郎, 堂坂浩二, 磯崎秀樹 (NTT) | |
C4-6 | Web上のオノマトペの用例を共起単語で絞り込む用例抽出法 |
○森田一匡, 鈴木良弥 (山梨大) |
D4-1 | 機械学習と種々の素性を用いた編集距離の小さい日本語異表記対の抽出 |
○小島正裕 (龍谷大), 村田真樹, 風間淳一, 黒田航 (NICT), 藤田篤 (未来大/NICT), 荒牧英治 (東大), 土田正明 (NICT), 渡辺靖彦 (龍谷大), 鳥澤健太郎 (NICT) | |
D4-2 | 単語の意味クラスを用いたパターン学習による大規模な意味的関係獲得 |
○Stijn De Saeger, 鳥澤健太郎, 風間淳一, 黒田航, 村田真樹 (NICT) | |
D4-3 | 類推による単語間の意味的関係獲得法 |
○土田正明 (NICT/東理大), Stijn De Saeger, 鳥澤健太郎, 村田真樹, 風間淳一, 黒田航 (NICT), 大和田勇人 (東理大) | |
D4-4 | 動詞含意関係データベースの自動拡張 |
○橋本力 (NICT/京大), 鳥澤健太郎 (NICT), 黒橋禎夫 (京大/NICT), 藤田篤 (未来大/NICT), 黒田航, ステイン・デ・サーガ, 村田真樹, 風間淳一 (NICT) | |
D4-5 | Webページの構造解析とメタデータ候補の抽出 |
○船山弘孝, 渋田和宏, 柴田知秀, 黒橋禎夫 (京大) | |
D4-6 | Wikipediaを利用した日本語WordNetへの用語追加の検討 |
○山田一郎, 呉鍾勳, 鳥澤健太郎, 黒田航, 風間淳一, 村田真樹 (NICT) |
E4-1 | shWiiFit Reduce Dependency Parsing |
○浅原正幸 (NAIST) | |
E4-2 | Relation between the word order characteristics and suicide/homicide rates |
○Terumasa Ehara (山梨英和大) | |
E4-3 | 俳句テキストの語彙分析に基づく知識発見に向けて (発表時間が12:40-13:00に変更になりました) |
○鈴木雅実 (KDDI研), 皆川直凡 (鳴門教育大) | |
E4-4 | 「用法基盤」から「事例基盤」へ: 妥当な言語記憶のモデルを求めて |
○吉川正人 (慶大) | |
E4-5 | TYPO Writer: ヒトはどのように打ち間違えるのか? |
○荒牧英治 (東大), 宇野良子 (東京農工大), 岡瑞起 (東大) |
A5-1 | 階層的機能表現辞書に基づく日本語機能表現の分析と検出 |
○長坂泰治, 宇津呂武仁 (筑波大), 松吉俊 (NAIST), 土屋雅稔 (豊橋技科大) | |
A5-2 | 文脈類似度と表記類似度を用いた教師あり同義語抽出 |
○森本康嗣, 柳井孝介, 岩山真 (日立) | |
A5-3 | 日本語ワードネット1.0 |
○栗林孝行 (NICT), Francis Bond (NTU), 黒田航, 内元清貴, 井佐原均, 神崎享子, 鳥澤健太郎 (NICT) | |
A5-4 | MCCAモデルの日英辞書構築への適用 |
林克彦, ○福西孝章, 西田昌史, 山本誠一 (同志社大) | |
A5-5 | 文末表現シソーラスの設計と編纂 |
○桝田達也, 佐藤理史 (名大) | |
A5-6 | Web文書にも対応できる日本語異表記の認定基準 |
○黒田航, 風間淳一, 村田真樹, 鳥澤健太郎 (NICT) | |
A5-7 | 用例に基づくオノマトペ用法辞書の編纂 |
○古武泰樹, 佐藤理史 (名大) |
B5-1 | Effects of Integrating Multiple Bilingually-Trained Segmentation Schemes for Japanese-English SMT |
○Michael Paul, Andrew Finch, Eiichiro Sumita (NICT) | |
B5-2 | Exploiting Directional Asymmetry in Phrase-table Generation for Statistical Machine Translation |
○Andrew Finch, Eiichiro Sumita (NICT) | |
B5-3 | Word Lattice Decodingを利用した対訳コーパスのない言語からの統計的機械翻訳 |
○Nguyen Manh Hung, 秋葉友良 (豊橋技科大) | |
B5-4 | 統計的機械翻訳におけるフライング前編集 |
○竹元勇太, 山本和英 (長岡技科大) | |
B5-5 | パラフレーズラティスを用いた統計的機械翻訳 |
○大西貴士, 内山将夫, 隅田英一郎 (NICT) | |
B5-6 | 非パラレルコーパスを用いた統計的機械翻訳の分野適応 |
○岡田大輔, 綱川隆司, 梶博行 (静岡大) | |
B5-7 | 文節区切りの学習データを用いた,日英統計翻訳の検討 |
○猪澤雅史, 村上仁一, 徳久雅人, 池原悟 (鳥取大) |
C5-1 | 嗅覚語彙の網羅的収集 |
○安藤豪啓, 粟飯原俊介 (東大), 小早川達 (産総研), 田中久美子 (東大) | |
C5-2 | ブログ記事からの特定の時間帯を表す時間表現の抽出 |
○廣嶋伸章, 戸田浩之, 松浦由美子, 片岡良治 (NTT) | |
C5-3 | Web検索を利用した人物関係抽出とその評価 |
○三谷亮介, 田添丈博 (鈴鹿高専), 椎野努 (愛工大) | |
C5-4 | 新聞記事の企業業績発表記事からの製品・部門情報の抽出 |
○西崎海人, 酒井浩之, 増山繁 (豊橋技科大) | |
C5-5 | 製品評価における試験手順の自動生成に向けた手法の検討 |
○大森信行, 森辰則 (横浜国大) | |
C5-6 | 検証計画書テキストにおける属人性に関わる部分の検出 |
○荻野紫穂, 竹内広宜, 伊川洋平, 秋本仁志, 中田武男, 坂本佳史 (日本IBM) | |
C5-7 | Web文書からの利用不可能オブジェクトの自動抽出 |
○岡嶋穣, 中澤聡, 安藤真一 (NEC) |
D5-1 | アイディアを逃さず記録するための操作ログ認識システムの開発 |
○有賀美明, 秋葉友良 (豊橋技科大) | |
D5-2 | 自己組織化マップSOMによる心情を表すオノマトペ分類の再検討 |
○黒澤義明, 目良和也, 竹澤寿幸 (広島市立大) | |
D5-3 | 不要発話特定を導入した通話とコールメモ間のトピック対応付け −差分マイニングの性能改善に向けて− |
○田村晃裕, 石川開, 安藤真一 (NEC) | |
D5-4 | テキストマイニング分析による日本人英語学習者の第二言語習得への学習動機評価モデルの検討 |
○照井雅子 (阪大), 宮永正治 (フリーランス翻訳者), 三崎敦子 (サイマル・アカデミー), 野口ジュディー (武庫川女子大) | |
D5-5 | 業種別による新聞記事と株価動向の関係の解析 |
○廣川敬真 (東京電機大), 吉田稔 (東大), 山田剛一, 増田英孝 (東京電機大), 中川裕志 (東大) |
E5-1 | 日本人学習者の英作文における人称代名詞について |
○小林雄一郎 (阪大) | |
E5-2 | CCGによる日本語文法記述の進捗と展望 〜活用体系・統語構造・意味合成〜 |
○戸次大介 (お茶大) | |
E5-3 | 構文的な分かりやすさを評価する可読性評価技術 |
○祖国威, 加納敏行 (東芝ソリューション) | |
E5-4 | 日英コンパラブルコーパスにおける文類照応の指示詞表現の比較分析 |
○竹井光子 (広島修道大), 吉田悦子 (三重大), 藤原美保 (Willamette大) | |
E5-5 | 文書長に依存しない文書定数 |
○木村大翼, 田中久美子 (東大) | |
E5-6 | 聞き手行動における言い淀みの役割の日英比較分析 |
○吉田悦子 (三重大), Robin Lickley (Queen Margaret大) |